- 「朝起きて動いた時に痛みを感じる」
- 「長時間立ち続け、座る時に痛みを感じる」
- 「長時間座った後、立つときに痛みを感じる」
- 「膝が痛くて歩くのが辛い」
- 「階段の上り下りが痛い」
- 「膝痛のせいで買い物などに不便を感じている」
- 「痛み止めの薬が欠かせない」
- 「雨の日は特に痛む」
- 「悪化して歩けなくなるのでは、と将来に不安を感じている」
このようなことでお悩みの方は当整体室にお任せ下さい。
※膝関節の変形による痛み、靭帯の損傷は当整体室の適応外ですので事前に整形外科にご相談ください。
膝の痛みの解消には真の根本原因を取り除くことが必要です
膝関節の変形も靭帯の損傷もないのに膝に痛みが出る。このようなケースでは膝に負担を掛けている真の根本原因を見つけ出し取り除くことが重要です。
この作業をせず膝を施術してもお望みのゴールにはたどり着くのは難しく、真の根本原因を見つけ出せれば、ゴールに近づけるとも言えます。
その理由、当整体室の施術方法、施術後のイメージがつきやすくなるので最後までご覧ください。
膝に異常が見られないのに痛みがあるケースでは立つ、歩く、座る、寝る時に特定の箇所を庇って膝に負担が掛かり痛みを誘発させます。
当整体室は膝に負担を掛けている個所を真の根本原因として、見つけ出し取り除いていきます。
膝痛の真の根本原因の具体例を紹介します
膝には直接的な原因がなく膝に負担を掛け痛みの元となった真の根本原因があったケースを紹介いたします。
ケース1.体の左右のバランス差
この方は20代の女性ですが右膝の痛みに2年ほどお悩みで整形外科に行きレントゲンを撮りましたが異常なし。暫くの間病院で電気を当てていましたが痛みが取れずに当整体室へ。
この方の膝痛の原因は体の左右のバランス差でした。
両足で立つ、座ると体の左側に違和感、ダルさが出るので立っている時も左足重心。座っている時はもっと酷く左足が浮くほど右足に重心を掛けていました。
左右のバランス差を整え、膝への負担を減らすことで痛みが気にならなくなりました。
ケース2.腰とお尻の固さ
この方は左の膝痛に数年間お悩み、病院でレントゲンを撮りましたが異常なし。半年以上膝痛が消えないので当整体室へお越しに。
この方の原因は痛む膝側と同じ左腰とお尻の固さ。
この2つの場所は大きな筋肉のある場所ですが、そこが固くなり動きが小さくなり、やがて太ももにも影響が出て膝への負担が増していました。
腰とお尻の固さを取ると自然と膝の痛みが減っていきました。
ケース3.腰(骨盤)の固さ
こちらの方は40代の主婦で両膝を床に着くとピリッと嫌な痛みが出るのが3か月以上続きました。
病院に行っても膝に異常はありません。
アイロンがけ、洗濯物を畳む時などは恐々とゆっくり膝をつき、うっかりいつも通りに膝をつくとピリッと嫌な痛みがでていました。
この方の原因は腰(骨盤)の固さでした。
骨盤の動きが固くなり足の動きも小さくなり歩幅が狭くなるので、太ももの動きが減り柔軟性が落ち、膝に負担を掛けていました。
歩くときに骨盤から動くようになると自然と歩幅も広がり、それに合わせて太ももの動きが大きくなり膝への負担が減りました。
アイロン掛けも洗濯物も畳むのも痛みを感じることなく、楽にこなせるようになりました。
1~3のケースは全て膝に負担を掛けている原因は異なりますが、取り除くことで膝の痛みの解消に結びつけることができました。
当整体室の膝痛の施術について
膝痛でお悩みの方の原因が異なるように、施術方法も変わります。共通しているのが体全体のバランスを整えることです。
こうすることで隠れていた原因を見つけ出すこともできます。
バランスを整えた後は膝に負担を掛ける原因となっている個所を施術し、負担の根本原因を断ちます。
最後に膝に蓄積された負担や疲労を取り除き痛みを軽減していきます。
膝痛でお悩みのあなたへ
3か月以上続く膝の痛みを放置しても良いことはありません。慢性化してしまう可能性もあります。そうなると痛みも強くなり、更に日常生活が不便になってしまいます。
また膝を庇うことでバランスを崩し他の箇所の痛みの原因となり得ます。
膝の痛みを鎮めるだけでなく他の箇所が痛むのを予防する観点からも施術をお勧めします。
施術回数・通院間隔、料金について
施術回数の目安
患者さんの体の状態、年齢、経過年数により個人差があるので一概には言えませんが、経験上ある程度の目安があります。
軽度の方・・・・・7回~
中度の方・・・・・10回~
重度の方・・・・・16回~
施術間隔
5~10日の間で週1回お越しください。多くの患者さんが通いやすい曜日を決め、1週間ごとに施術を受けています。もちろん曜日を固定しなくてもOKです。
ご利用料金・施術時間
初回 | 初見料1,000円(税込)+6,000円(税込) 時間90分 |
---|---|
2回目以降 | 6,000円(税込) 時間45分 |
※保険の適用はございません。
※お得な回数券をご用意していますのでお気軽にお問合せください。
ベビーカーOK。赤ちゃん用のお布団もご用意しています。
ベビーカーと一緒に入室できます。抱っこ紐でお越しの方は赤ちゃん用のお布団を用意していますので、お気軽にお申し付けください。
患者さんの声
NEW 原因不明の膝の痛みだけでなく、肩こり腰痛頭痛の頻度が激減しました。
症状:左右の膝の痛み、肩こり、腰痛、頭痛
患者さんの紹介です。調布市にお住いのK様40代の女性で主に膝の痛みにお悩みでお越しになりました。
去年の春ごろから膝をつくと両膝にピリッとした嫌な痛みが走ります。
膝をつくと痛いのでアイロンがけや洗濯物を畳むのが億劫です。自転車から降りる時も小石を踏んだような痛みが走ります。
痛みを解消しようと整形外科へ通いましたがレントゲンの結果、骨に異常なし。電気を当て湿布と薬を貰いましたが、痛みは取れず不安に。
当整体室の膝痛の患者さんによくあるパターンです。病院は1人1人にじっくり向き合うことをせず、どうしても流れ作業的に患者さんと向かい合うので仕方ない面もありますが・・・。
痛みを訴えている方に対してもう少しなんとかならないのでしょうか?
膝の痛み以外にもお尻と腰の慢性的な痛みが10年程あり、最近では去年の春にぎっくり腰を経験していました。
他にも中学生以来の肩こり。肩こりが酷くなると頭痛。月に何度かは首も痛くなります。
背中は10年程重ダルい状態です。慢性的な疲れがここ2~3年あり、休んでも疲れが取れません。
このように膝以外にも複数の痛みやダルさお悩みを抱えていました。
K様の体の状態から全身のバランスが乱れているのは明白でした。それらの主な原因は右の骨盤周り(お尻や太もも)の筋肉が固くなっていることです。
そのせいで太ももの筋肉が固くクッション性を損ない膝に負担をかけ痛みが出ていました。
その他にも鞄は必ず右側にかけ落ちないように肩を上げ、反対側の左肩を下げていました。座る時は左側に重心のある偏った姿勢でした。
膝の痛みは体のバランスが乱れた結果であり、痛みがなくなってもそこで終了ではないこと。
体のバランスを整え、鞄を左右違和感なく持てるようになること。
左右均等に重心が掛かった座り方をできるようになることを目安にすることをお伝えしました。
K様より感想をいただいたのでご紹介します。
●●●患者様の感想始まり●●●
きっかけは原因不明の膝の痛みでした。何か月間か頑張って毎週通い施術していただいたことで、膝の痛みではなく長年の肩こりや腰痛、さらに頭痛も起きる頻度がかなり減りました。
こんなにじっくりカウンセリングをして、施術方針や原因を考えてもらえることは他の整体との違いだと思います。
●●●患者様の感想ここまで●●●
5回目の施術後に無事に膝の痛みは消えましたが、座り方や鞄の持ち方などは以前のままです。
また膝の痛みは消えましたが首、肩、背中、お尻の痛みダルさが出ました。
これは膝の痛みが消えたことで今まで気づかなかった他の個所に意識が向くようになり始めた証です。
施術を重ねると鞄の持ち方、座り方が徐々に変わり始めました。すると今まで気にもならなかった内ももに痛みが出て歩くとつれる感じに。
これは意味想定内です。バランスが整い姿勢や重心が変わったので、今まであまり使われていなかった場所に痛みや違和感が出るだろうと予想していると、その通りになりました。
こちらの痛みも2回の施術で消えました。
徐々に体のバランスも整い以前は片側しかできなかったヨガのポーズも左右どちらもこなせるように。
この頃になると膝の痛みもだいぶ消え1日中歩いても痛みはなく違和感で留まります。それも2日で消えますが。
肩こりや頭痛、背中と腰の痛み違和感もだいぶ和らいでいます。
バランスが整い痛みもほぼなくなりストップしていた運動を再開できるようになったので、通院間隔を1カ月に空けました。
現在はメンテナンスで月1回いらっしゃいますが膝の痛みはありません。
K様の様に床に膝をつくとピリッとした痛みが走る方、病院で異常は見つからなかったけど膝の痛みが数カ月続く方はお気軽にご相談ください。
調布つつじヶ丘整体室
042-487-1511
K様 40代 女性
※施術回数・結果には個人差があります。
NEW やっと長時間ウォーキングできるようになりました。
症状:左右の膝の痛み、腰痛
患者様の紹介です。調布市在住の50代の男性でデスクワークをしているU様です。U様のお悩みは腰と膝の痛みと体のバランスの乱れです。
膝は内側の骨に棘があると整形外科で診断を受けていましたが、お越しになった時はそこよりやや上の場所にも痛みがありました。
整形外科では体重を減らして膝への負担を極力減らすこと。これ以上悪化したら手術と言われ終わりました。
体重を減らす意外にも、悪化して手術を回避する為のアドバイスをもっと積極的にして欲しいです。
何もせずに悪化するかしないかは運の様子が強い気がするので・・・・。
腰は20~30年前から数年に1度1週間だけ痛みむ程度でしたが、当整体室にお越しになる数か月前から常に鈍痛があり夜に痛みが激しくなります。
腰はホームで立っていると痛くなるので通勤中はずっと痛いままです。
幸いにも座ると痛みは消えるので腰が痛くて仕事中に辛いことはありませんが、立ち上がると腰が固まってしまい軽いストレッチをしないと歩けません。
膝は歩くと数分で痛くなります。自宅から最寄り駅まで10分程ですが、痛みから途中で休憩します。
少し和らいだら、少し和らいだら駅に向かい痛いまま乗車。通勤中も痛く最寄り駅から会社までの間に再び休憩します。
かなり辛い思いをしていますが、腰と膝の痛みが最も強くなるのが夜です。
ベッドに横になると右腰と右膝が唸るほど痛み出し、鎮痛剤を飲んでも気休め程度です。
激痛で寝つくのに時間が掛かり、眠れたと思っても痛みで目が覚めることもしばしば。
睡眠時間は平均で3時間前後、寝不足の状態で痛む足と腰を庇いながら会社に向かい業務をこなします。
そんなU様のご希望は腰痛を解消することと体のバランスを整えることです。体のバランスが崩れているので腰が痛むのであろうと、漠然と自覚していました。
膝は骨に棘があるので仕方ないと諦めていましたが、棘とは違う場所の痛みは取れること。
棘のある場所の痛みは0にはできないが、ある程度までなら緩和できることをお伝えしました。
U様の体は自覚通りにバランスが乱れまくっていました。痛む膝を庇い別の場所に負担が掛かる。
負担が掛かった場所をまた別の場所で庇い、そこに負担が出る負の連鎖を起こしています。
その中でも最も深刻なのが右腰です。右腰が固く動きが小さいので立つ、座る、寝るの姿勢で常に重さやダルさがあり無意識に右腰を庇っていました。
特に寝るときが酷く足を伸ばすと腰やお尻が痛くなるので膝を外向きに曲げていました。
さらに右腰の固く仰向けで寝ると体が右側に沈んでいく感覚がありました。
原因は右腰にあるのでそこの硬さを解消しなければならないこと、そうしなければ体のバランスが元にも出らないこと。
20~30年前からあった腰の違和感も関係しているので、ある程度長期間になることをお伝えしました。
U様から感想をいただいたのでご紹介します。
●●●患者さんの感想はじまり●●●
やっとウォーキングできるようになりました。
通院時は腰(右側)と両膝が痛く歩くのもままならず、通勤時駅のホームで電車を待ったり、満員電車の中で立っているのも苦痛でした。
最初の通院では、これで痛みがなくなるのだろうかと思っていましたが、4~5回通院している間に痛みも和らぎ、休日などに長時間のウォーキングも可能になりました。
カウンセリングも各通院時にあり、状態を確認しながら施術したのも助けになっていると思います。
またカウンセリングでの先生との会話に色々とヒントがあり、普段の歩き方の自己補正などで非常に役立ちました。
●●●患者さんの感想おわり●●●
U様感想ありがとうございます。
U様は痛みを庇い不自然な格好をする、そうして別の場所に負担が掛かる負の連鎖を長年起こしていたので、他の方よりも施術期間は長く掛かりました。
施術で1つ1つバランスを整えていくとご人身もバランスの崩れに気づき、無意識に行っている姿勢や動作を毎回教えて頂けるようになりました。
「膝が痛いのか座っている時にこういう姿勢をすることに気づきました」。
このような報告を受けると、なぜその姿勢をするのか。その姿勢をしないとどうなるかを二人で検証して、その姿勢をさせている箇所のバランスを整えて行きます。
これを繰り返していくと少しずつ体のバランスが整い始め痛みが緩和していきました。最初に膝の痛みが消え、最寄り駅まで休みなく歩けるようになりました。
棘のあった箇所の膝の痛みも大幅に減少しています。立った瞬間や歩き初めにピリッと痛むことはありますが、常時痛むことはなくなりました。
更に施術を続けると夜に唸るほど痛くなった膝や腰の痛みが消えました。
寝つきも良くなり痛みで目覚めることもなくなり、睡眠時間も大幅に増加。
ですが痛みが消えただけでは油断できません。体が右側に沈んでいくこと、右膝を外側に曲げることがまだ残っています。
これを取り除かなければ、いつ痛みが再発するか分かりません。
そこで自宅でのセルフ整体をお願いしました。これを繰り返すと体が右側に沈む感覚がなくなり、膝も真っすぐ伸ばすのが自然な状態となりました。
この段階で膝と腰の痛みはほぼ消え、通勤で痛まなくなりました。それだけでなくU様は健康とダイエット促進の為に通勤で生きも帰りも最寄り駅から1駅分歩くようになりました。
以前は膝の痛みで10分も歩けなかったのに。
膝の痛みが消えて歩き方も変化。以前は膝を庇い膝を曲げずに歩いていましたが、今は膝を曲げて歩いています。
さらにお休みの日は膝と腰を気にすることなく長時間のショッピングを楽しめるようになりました。
U様のように長年の膝の痛みでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
042-487-1511
U様 50代 男性
※施術回数・結果には個人差があります。
NEW 2年間の膝の痛み、違和感が気にならなくなりました。
症状:膝痛
患者さんの紹介です。調布市在住の30代前半の女性K様、保育園で働いています。K様は左膝の痛みが2年程続いているので心配になり当整体室にお越しになりました。
病院へは行きましたが骨に異常なし。電気を当てて痛み止めと湿布を貰って終わりでした。当整体室に膝痛でお越しになるほぼ全ての患者さんが経験しているパターンです。
いくら骨に異常がなくとも、もうちょっと対処の仕方があるのでは、と毎回ながら思うのですが。
K様は階段を上ると違和感が出て、正坐をすると膝に痛みを感じます。寒い時期は膝が引きつる感じも出て常に痛みます。その他にも夕方過ぎると腰に痛みが出します。それと以前より疲れやすくなっています。
K様が膝痛で一番困るのがお仕事です。床に座り子供たちを膝に乗せるのですが膝が痛くてあまり長時間乗せられません。
膝から下ろす時に子供たちの顔を見ると心が痛みます。寝かせつけの際に抱っこしたままゆっくりベッドに下ろしていく際も膝が気になります。
このまま膝の痛みが酷くなると好きな子供たちと触れ合う時間が減ってしまいます。膝の痛みのせいで好きな仕事を続けられなくなる可能性もあります。
K様のお望みは膝の痛みをなくし膝を気にすることなく子供たちと触れ合うことです。
検査の結果わかったのが体の動きの小ささ。全体的に小さいですが特に右側の腰回りが顕著で、それを庇い左側にも支障が出ていました。
膝の痛みは腰や太ももが固くなりクッション性が落ちて膝に負担が掛かり痛みが出ている事。膝の施術も大事だが腰と太ももの硬さを取りクッション性を取り戻すことが何より重要であること。
そこを無視して膝だけを施術しても対処療法に終わることをお伝えして、週1回の通院をお伝えしました。
K様から感想をいただいたのでご紹介します
●●●患者さんの声ここから●●●
2年程前から左ひざに違和感や痛みの症状が時々出て悩まされていました。こちらの整体室で施術してもらい、初日で違和感が軽減したのは驚きました。
その後まだ違和感が出るときはあるものの、日頃はあまり気にならない程度になってきました。
●●●患者さんの声ここまで●●●
K様の施術はかなり時間が掛かりました。まず左膝を庇いダメージを受けていた体の右側の施術にある程度回数が掛かってしまいました。
ようやく右側のダメージが取れ、左側の施術に移りましたが左は更に時間が掛かりました。
施術を重ねる度に左右のバラン差に気づきそこを整える。整ったら別の場所のバランス差に気づくを繰り返します。場所によっては何度も施術が必要でした。
こうして左右差が整い骨盤が動き出し太もものはりが消えても、なぜか定着しません。3~4日すると太ももが固くなり膝に違和感が出てしまいます。
骨盤が動き出し太ももの固さも取れるのに数日しか持たないのは、どこか別の場所に原因があるはずです。2人で原因を探って行くと左右の足のサイズの違いに行きあたりました。
「靴ずれやマメなどのトラブルは必ず左側に出る。左側が小さいから」とのことです。「パンプスを履くと左足は脱げないように、スリッパが脱げないようにしていると同じ動きをしている」と気づきました。
紐でしっかりホールドするスニーカーを履けば脱げないように足に余計な力を入れずに済むので、膝の痛みは消えるはずです。
1週間試したところ膝の痛みは消えましたがまだ違和感とはり、伸ばしにくさが膝下にあります。
足の大きさが違うので足首やふくらはぎにダメージを受け膝に影響していると推測して足首とふくらはぎを施術し、自分でケアできる方法をお伝えしました。次の施術の時には膝に違和感や痛みも消えていました。
K様は膝の痛みや違和感が消えたので階段も楽になりました。下りで足に力が掛かると痛みが出ていましたがそれもありません。
子供たちを膝の上に気兼ねなく乗せることもできます。
その他にも子供たちの抱っこが楽になりました。これは肩甲骨の可動域が広がり、肩甲骨を使って抱っこできるようになったからです。夕方になったらジンジンと痛み出した腰痛も消えました。
ようやくここまでたどり着きましたが、まだ安心できません。足の左右差が原因なのでここをケアしない限り、再び膝に痛みや違和感が出る可能性もあります。
女性なのでお洒落を楽しみたいはずです。ずっとスニーカーを履くわけにはいきませんし、パンプスを履く機会もあるはずです。そこでインソールを作ることを提案しました。
インソールを使ってからより快調になり膝に違和感やつっぱりが月に数回出ますが痛みは出ません。出ても短時間で消えるようになり、回復力も上がりました。
膝痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
Y.K様 30代 女性
※施術回数・結果には個人差があります。
NEW2年間消えなかった膝の痛みが消えました。
症状:膝痛
2年前から右膝に違和感があり、通院することにしました。整形外科に毎週行き、電気治療をしてもらっていましたが、効果が長続きせず心配になってしまいました。
初めて整体で見ていただいた時、膝の違和感が理由で来ているのに、膝ではないところを動かしていたので驚きました。その結果、体の他の部分も良くなってきて、今は膝の違和感をほとんど感じなくなりました。
仕事柄、よく体を使うので、ひざを気にせず動けるようになり、安心しています。
S様 20代 女性
※施術回数・結果には個人差があります。
S様は20代前半の社会人女性で世田谷区からお越しいただきました。2年前から右膝に違和感があります。特に寒い時期は顕著で時には痛みすら出てしまいます。雨の日も痛むので梅雨の時期は毎日気分が沈んでしまいます。
整形外科に行きましたが「骨に異常がない」と膝に電気を当たるだけで、湿布と痛み止めを処方するのみ。膝をねじる、ぶつける等して一時的に痛みが出た人にとって電気治療は有効かもしれませんが、そうでない人にとってはあまり有効とは思えません。痛み止めのお薬と湿布も気休め程度でしょう。
S様は膝が良くなることを信じて整形外科へ通い治療を受けましたが変化はありませんでした。気づけば膝の違和感を覚えてから2年経過しています。悪化はしていませんがこのままだと将来はもっと痛くなってしまうのではとの不安が頭をよぎるようになりました。
立っていると痛くなるので通勤電車も苦痛でお仕事も痛い状態からスタート。体を使うお仕事なので膝が気になり、集中力が落ち効率も悪くなります。
将来への不安と仕事の効率、この2つのお悩みを解消する為に当整体室にお越しになりました。
痛むのは右膝ですが原因は左腰にありました。左腰に違和感があるので無意識に庇い体の右側に重心を掛け、膝に負担がかかり痛みが出ていました。「座っている時に左足が浮く」とご本人がおっしゃるほど、重心の差は顕著。
膝だけを施術しても病院と同じ結果になること。腰を庇って膝が痛み出したので、腰も一緒に施術をしていかなければならないことをお伝え週1回の通院を提案したしました。
膝の違和感を訴えて整体に行き、痛む膝とは反対側の腰を動かされてさぞ驚かれたことかと思います(笑)。
違和感が激しくなる寒い時期に施術を開始したのと2年の時間が過ぎていたので、経過は順調とは言えず、毎回少しの上積みがある程度した。何よりも腰の違和感とそれを庇う姿勢が難敵でした。
ここをなんとかしない限り、膝の違和感は解消しません。そこでご自宅でセルフ整体をお願いしたところ「腰が伸びて気持ちが良い」と真面目に行ってくれ、徐々に改善スピードが上がりました。
真っすぐ立っても腰に違和感が出なくなると膝の違和感も気にならなくなりました。1週間痛みが出なくなったところで通院間隔を1週間から2週間に広げました。その間に仕事で90分間歩いても痛みが出ずご本人も驚いていました。
更に間隔を空けましたがその間に会社の駅伝大会があり4キロも走っていましたが、膝に痛みは出ません。事前に聞いていたら絶対に止めていました(笑)。因みに去年も走ったそうですがその時は、膝が痛みました。
雨の日も痛くならないので「今年の梅雨は大丈夫そう」と安心しています。違和感が消えたので膝に気を取られることなく仕事にも集中できるようになりました。
それとセルフ整体をするようになって体のバランス差に気づき、以前よりご自分の体に意識が向くようになりました。
こちらのS様と同様に病院へ行っても膝の違和感が一向に良くならない方は、膝以外に原因があるかもしれないのでぜひ当整体室にお越しください。
【7回で】膝の痛みが直ぐに消え、階段の上り下りが楽になりました。【改善】
症状:膝の痛み、腰痛
介護中、腰痛になり2カ月余りになり、整形外科に通うも、なかなか良くならず。
こちらの整体院のパンフを見たのを思い出しました。
でも施術してもっと悪くなったらどうしようと思う毎日でした。
ためらいながら悩む毎日でしたが、先生のカウンセリングに施術を受けてみようと心を動かされました。
実際、施術が始まって驚いたのは膝の痛みで、階段の登り下りも大変だったのに、すぐに良くなり、痛みも嘘のように消えた事です。
腰痛も5回目の施術位から大夫良くなり、痛み止めの薬も飲まなくても、良くなっています。
定期的に施術を受け、身体のバランスを整えていこうと思っています。
H.S様 60代女性
※施術回数・結果には個人差があります。
H.S様様
感想ありがとうございます。また、悩んだ末に当院を選んでくださり、嬉しく思います。
まさにSさんの膝は腰痛から来る体のバランスの乱れが原因でした。
腰痛を庇った為に片足に重心が偏り、膝の関節を圧迫していました。
さらに、痛む膝を庇ったためにもう片方の膝も痛めてしまいました。
ですので体のバランスを整えるために腰を施術し、その後に膝を施術していきました。
施術は順調に進み7回で膝も腰の痛みも消えました。
